アゲルブログ

お問い合わせ問い合わせお問い合わせ

Menu

アゲルブログBlog

木造住宅における単位について

こんにちは! 工事部 目迫(めさく)です

 

木造住宅を建築するにあたり

ルール(決まり事)がございます

そのうちの1つ 尺貫法をご紹介します

 

私達、建築に携わる者は馴染みのある言葉ですが

日常生活ではあまり馴染みのない言葉です

 

簡単にご説明しますと

建築における 長さの単位を表す日本古来の単位です

日常使われている長さの単位は

m、cm、mm が一般的ですが

尺貫法では

間(けん)、尺(しゃく)、寸(すん)などを用います

 

これらの単位をメートル法に置き換えますと

1間=約1.81m

1尺=約0.30m

1寸=約3.03㎝

1分=約3.03㎜

 

となります

 

105㎜角の柱は3.5寸柱、120㎜角の柱は4寸柱と呼びます

 

おとぎ話の 一寸法師 はまさにその名の通りで

1寸=約3㎝の人が御椀を船にして旅するお話。

 

 

建築現場での大工さんや現場監督は常にこの単位が飛び交っています

 

木造住宅建築現場に行く機会がございましたら

大工さんや現場監督のスケール(メジャー)を見せてもらうと

皆さん尺モジュール用になってますので

見比べると面白いですよ

 

ちなみに私のスケールは 寸と㎝の併用のものです

*上の数字が寸で、下の数字が㎝です

 


 

 

 

 

 

 

 

尺貫法を用いて住宅は建築されていきます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

工事部 目迫でした